「vSAN では、ロード バランシングに NIC チーミングは使用されません。」という説明文の解釈
vSAN は NIC チーミングのロードバランシング設定を無視する? vSAN 関連のドキュメントに以下の記載に関連していろいろと調べてみた。 「 vSAN では、ロード バランシングに NIC チーミングは使用されません。」 上記の記載は以下のドキュメントで確認できる。 Basic NIC Teaming (vmware.com) vSAN ネットワークの設計 (vmware.com) 日本語の説明だけ読むと、以下の誤解が生まれそうな記載である。 誤解①: vSAN は NIC Teaming でロードバランシングポリシーが設定されていても常に Active/Standby で動作をする 誤解②: vSAN のロードバランシングは NIC Teaming 以外の機能を利用する きちんと原文(英語)で前後の文脈を考慮するとそういうことではないと判断できる。 そもそも vSAN の仕組みをよく知らない人のために NIC Teaming のロードバランシング設定がどのような形で反映されるのかを確認しておく。 ①各仮想マシンが自分で vSAN データストアに直接 IO リクエストをするわけではなく、仮想マシンは稼働している ESXi に対し SCSI のリクエストを送信する ② ESXi は仮想マシンからの SCSI リクエストを vSAN データストアへの IO として処理する ③ ESXi は vSAN の IO を処理するために vSAN vmkernel port を利用する ④ vSAN vmkernel port は vDS につながっていて、 dvport ID に紐づいている ⑤ vDS のロードバランシングは dvport id 単位で実施されるため、該当の dvport id がどの Uplink を利用するかはロードバランシングポリシーによって決まる つまり、 ESXi 上で稼働する VM から vSAN データストアへの IO リクエストは単一の vsan vmk...