投稿

ラベル(vsphare api)が付いた投稿を表示しています

Postmanを利用してAPIを便利に使う

イメージ
 はじめに vSphere API を例として、以下の方法を紹介します。 Postman に vSphere API を Import する Postman から vSphere API を実行する 実行した API のコードを取り出す(cURL and Python) Postman をインストール 何も難しいことはありません。 以下のサイトからダウンロードして、Installer を実行すればよいだけです。 https://www.postman.com/downloads/ Postman の利用にはアカウント登録が必要になるようです。Google アカウントを利用することもできますし、Postman 用にアカウントを作成しても構いません。 vSphere API の Spec ファイルを入手する 以下の github から入手できます。  https://github.com/vmware/vsphere-automation-sdk-rest/find/master 上記の4つのJsonファイルがありますので、それぞれを開きます。 開いたページで "Raw" のボタンがあるので、右クリックして "Save link as..." を選んで、PC にファイルとして保存します。 この4つのファイルが vSphere API の API Spec ファイルです。 Spec ファイルを Import する 保存したものを Postman に Import します。 左上の Import ボタンを押して、 ファイルをアップロードします。 すると、Postman の Collections のタブに Import した vSphere API が現れます。 これで Import 完了です。 Postman に vSphere 用の環境変数を登録して、API を実行する Postman に環境変数を登録しておくと非常に便利です。 毎回、IPアドレスや認証情報を入力しなくてすみます。 下図はvSphere API の Login を実施している様子です。 このまま Send ボタンを押してもリクエストは失敗します。 環境変数を設定することでリクエストが成功します。 上記の {{vc}} や、 {{user}} 、 {{passwor...