投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

vSAN APIを使ってShutdownを実行する

  背景 想定外停電時など、 UPS と連携して API 経由で自動的に vSAN Cluster をシャットダウンするスクリプトを作成したい。     参考サイト PerformClusterPowerAction vSAN Management SDK for Python     スクリプトの解説 vSAN Management API にある PerformClusterPowerAction を利用することで、 vSAN の機能を利用したクラスタシャットダウンを API で実行できる。 実際のコードは vSAN Management SDK for Python パッケージ内にある vsanclustershutdownsamples.py をほぼ丸々利用する。   ただし、このスクリプトはそのままでは Self Managed vCenter 環境( vSAN クラスタ上に vCenter がいる構成)のシャットダウンをすることができない。 なぜならば、スクリプト内の ClusterPowerOffPrecheck にて、 Self Managed vCenter 環境ではエラーになってしまうためである。 そこで、ヘルスチェック結果でその項目だけ正常( green )以外のステータスを許容するように少しだけスクリプトを書き換える必要がある。   スクリプト実行環境 Ubuntu 24.04.2 Python 3.12.3   シャットダウン対象クラスタ情報 vSphere   8.0.3, 24585383 vSAN ESA 4ノード環境 vCenter Server のみが起動している状態(それ以外の VM は事前に停止しておく) DNS/NTP などの必須の環境サービスは vSAN クラスタ外で健全に動作しているとする     スクリプトの準備と実行手順   まずは必要な Python SDK for the VMware vSphere API ( PyVmomi )をインストールする   # pip...

vCenter のRDU 8.x -> 9.x を試す

イメージ
  概要 vCenter 8.x を Reduced downtime Upgrade で 9.0 にする     参考 vCenter Server upgrades with the reduced downtime [TAM Blog] Reduced Downtime Upgrade ( RDU )機能のご紹介( Part1 ) - VMware Japan Blog [TAM Blog] Reduced Downtime Upgrade ( RDU ) 機能のご紹介( Part2 ) - VMware Japan Blog       Reduced Downtime Upgrade ( RDU )とは あたらしい VCSA のアップグレード方式です。 従来の手法と比べて vCenter の再起動やデータ移行に伴うダウンタイムが短縮されており、 より簡単に負担なくアップグレードができるようになっている。   従来の方法は UI での操作手順も異なる。   今後はこの方法が主流となり、従来の方法は廃止される予定となっている。   まずはダウンロード   Broadcom Support Site から vCenter の ISO をダウンロードする Installer と同じ ISO を利用する     vCenter 8.x までは、 My Download から vCenter で検索すると簡単に見つかるが、 vCenter 9.0 は Vmware Cloud foundation で検索して、 Vmware Cloud Foundation の中で vCenter を探して掘り進んでいくと見つかります。         ISO ファイルをデータストアに配置する   何とかダウンロードした ISO ファイルは VCSA にマウントする必要があるので、その前段階としてデータストアに転送します。 VCSA をホストする ESX からアクセスできる...