SDDC Managerでvimを使う場合の小ネタ
概要
SDDC ManagerでVIを使ってファイルを編集する際に、右クリックでコピペができない場合(insert
VISUALとなる)の対処
背景
VCF on VxRailで8.0.300→8.0.310へのアップグレードをする際に以下のKBの事象に遭遇をした。
https://knowledge.broadcom.com/external/article/323978/troubleshooting-resolve-vxrail-upgrade-f.html
KBの対処の中でChecksumファイルを作成する必要があるが、viで作成しようとした際にSHA-265のコピペができなかった。
原因
SDDC Managerではデフォルトでvim でマウス操作が有効になっており、結果として右クリックに反応してペーストではなく、ビジュアルモードが起動していたためのようだ。
参考:
https://knowledge.sakura.ad.jp/22465/
https://qiita.com/manabuishiirb/items/6fb8ff796d8e016f40c6
対処
上記参考ページでは.vimrc を作成/編集する方法が示されているが、実はvim起動中にコマンドモードにて、set mouse-=a として、マウスを無効化するだけでも良い。
ただし、vimを開きなおすとその設定は消えるため、恒久設定としたい場合は.vimrcのほうが良いと思われるが、SDDC
Managerはアプライアンス製品のため、極力デフォルトからいじりたくないのと、SDDC Managerでvimを触るシチュエーションはそこまで多くないのでコマンドモードでのOne Timeの変更が便利と思う。
まとめ
SDDC Managerのvimはデフォルトではコピペができないのでコマンドモードでset
mouse-=a とすればOK。
なお、そもそものきっかけとなったKB手順は正確ではなく、実際にはchecksumファイルは自動作成であったため、そもそもvim自体が不要だった。(ハマったステップがそもそもいらんかった)
コメント
コメントを投稿